SOLD OUT
¥11,000
神居古潭の10mmブレスレットです。
◆ 神居古潭
◆産地…北海道
◆ブレスレットサイズ
珠サイズ: 約10mm
内周サイズ:約16.5cm
玉数:20玉
神居古潭☆
石狩川の水運の難所であったため、神の住む場所を意味する神居古潭と呼ばれています。
神居古潭はアイヌ語で「カムイ(神)コタン(集落)」と呼ばれ、古くからアイヌの人々の聖地とされてきました。
北海道の大自然で育まれた雄大な雰囲気を持つ石です。
一億数千年前に火山活動の元に生成され、深緑と黒と白と味わい深い光沢が魅力があります。
こちらのブレスレットは、ぱっと見た感じは黒色ですが、よく見るとくすんだ深青〜深緑に近い黒色をしています。白い模様もよく見ると入っています。
意味合い 厄除け、危機回避、神秘の力
【日本銘石】国産証明書1枚が付きます。
日本銘石とは?
日本各地で産出される石で、協会の定める規定に基づいて銘石リストに登録されたものです。
産地、歴史、色彩、構造など、世界的に共有すべき「石としての総合的な魅力」を持つ鉱物のことで、
その価値が認められるものが対象となっています。
銘石は、その物によっていくつかの条件に判別されます。
・文化的に顕著な普遍的価値をもつ地域を産地とするもの。
・石そのものに歴史的謂れのあるもの。
・希少性などにより高められるべき価値のあるもの。
・地質学上、鉱物学上の魅力が認められるもの。
・後世に残すことが難しくなっているか、その可能性を有するもの。
・その存在を広く普及し、認知されるべきものであること。
・ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ自然現象
または産地を象徴するもの。それらが当協会の認定する代表的な銘石の条件です。
ただの石材や名産品ではなく、銘石として銘を与えることでより存在意義や価値は高くなります。
また、まだその魅力が認められていない石や、時代とともに日の目を浴びることのなくなってしまった美しい石も存在します。
日本の石を銘石に認定していくことにより、今新たな評価を受けています。
※天然石のため、玉の大きさに±0.5mm程度の誤差があります。
※小さな穴や傷のようなものがある石がございますが、天然石由来のもののため予めご了承ください。
※強い力で引っ張ったりぶつけたりすると、破損の原因となりますのでお気をつけください。